所属 | 山口大学大学院創成科学研究科 | |
---|---|---|
役職 | 准教授 | |
連絡先 | ||
HP | http://nisikata.chem.yamaguchi-u.ac.jp/ | |
専門分野 | 有機合成化学、有機金属化学、ラジカル化学 | |
研究キーワード | アルキル化・ラジカル・有機金属 | |
所属学会・研究会 | 日本化学会、有機合成化学協会、アメリカ化学会 |
概要
◆研究課題:
『ハイブリッド機能触媒から生成した活性種による不斉第4級炭素合成オンデマンド』
◆研究内容:
第4級炭素化合物の効率的合成法開発は、有機合成化学における残された難題の一つである。我々は、α―ブロモカルボニルと銅の反応により発生した第3級アルキルラジカル種を用いた第4級炭素化合物の合成研究に取り組んでいる。この研究過程で、ラジカル種が有機金属種と反応可能であることを見出した。そこで、本研究では立体障害を克服できる高い反応性を持つ「第3級アルキルラジカル種」と、多様な反応性を生み出す「有機金属種」を発生させる機能を持つハイブリッド金属触媒(系)を開発し、ラジカル種と有機金属種の多彩な反応の開発を目指す。すなわち、“1つ”の反応系で“2種類”の活性種が協働・重奏することで、第3級アルキルラジカル種と炭素、窒素、酸素、ホウ素試薬を反応させ、様々な置換基を持つ第4級炭素を迅速に組み上げる分子合成オンデマンドを実現する。最終的には、不斉第4級炭素化合物の合成法開発を目指す。
研究業績
原著論文
- "Radical-Organometallic Hybrid Reaction System Enabling Couplings between Tertiary-Alkyl Groups and 1‑Alkenyl Groups"
K. Nakamura, R. Hara, Y. Sunada, T. Nishikata*
ACS Catal., 2018年8月, 8(8), 6791-6795
国内学会(会議)
- 第13回プロセス化学ラウンジ
"銅触媒で制御する3級アルキル化反応の化学", 招待講演
西形孝司
2018年11月30日, 静岡 - 若手研究者のための有機合成化学札幌セミナー
"α-ブロモカルボニル化学の世界", 招待講演
西形孝司
2018年11月8日, 北海道 - CSJ化学フェスタ
"2つの活性種を駆使して立体障害に挑む反応化学", 招待講演
西形孝司
2018年10月23日, 東京 - 第46回オルガノメタリックセミナー
"銅触媒による活性種制御に基づいた分岐型反応開発", 招待講演
西形孝司
2018年10月5日~2018年10月5日, 広島 - 第35回有機合成化学セミナー
"α-ブロモカルボニルを第3級アルキル源とする多彩な合成化学", 招待講演
西形孝司
2018年9月18日~2018年9月20日, 山形 - 第11回中国四国地区錯体化学研究会
"銅錯体とアルキルラジカル種の反応による立体的に込み合った分子合成", 招待講演
西形孝司
2018年4月28日~2018年4月28日, 高知
受賞
- 「Thieme Chemistry Journals Award」
受賞者:Takashi Nishikata
贈呈元:Thieme社
受賞日:2019年1月7日