所属 | 理化学研究所・環境資源科学研究センター | ![]() |
---|---|---|
役職 | 上級研究員 | |
連絡先 | ||
HP | https://researchmap.jp/s-yamaguchi/?lang=japanese | |
専門分野 | 有機合成化学、ケモインフォマティクス | |
研究キーワード | 触媒インフォマティクス、データ駆動型触媒設計、触媒的不斉合成 | |
所属学会・研究会 | 日本化学会 |
概要
◆研究課題:
『ハイブリッド触媒開発を加速するデータ駆動型インシリコ分子設計法の構築』
◆研究内容:
人工知能・データサイエンスは有機合成をさらに効率化する可能性があるとして注目されている。有機化学のデータサイエンスとして、反応活性と分子の性質を数値化した記述子との間の回帰分析が古くから研究されており、物理有機化学の重要な一分野となっている。反応の回帰分析により反応機構の知見が得られ、また未知分子の反応性が予測できる。本研究の主題である分子触媒分野でも回帰分析は反応解析手段の一つとして盛んに行われている。機械学習手法を扱うことにより解析の幅も広がっている。今後の分子触媒におけるデータサイエンスの課題の一つとして、データ駆動による直接的かつ効率的な高性能触媒設計法の構築が挙げられる。本研究では分子場解析と呼ばれる、反応にとって重要な3次元分子構造情報の抽出・可視化が可能な回帰手法を軸に、不斉触媒反応を解析対象として研究を展開する。ハイブリッド触媒のデータ駆動型設計法構築を目指す。
研究業績
原著論文
- "Molecular Field Analysis Using Intermediates in Enantio-Determining Steps Can Extract Information for Data-Driven Molecular Design in Asymmetric Catalysis"
*Yamaguchi, S.; Sodeoka, M.
Bull. Chem. Soc. Jpn., 2019年9月11日, 92(10), 2019
総説・解説
- 「分子場解析に基づく不斉触媒反応におけるデータ駆動型分子設計法の構築」 山口滋, 化学工業, 70, 845, 2019年12月1日
国内学会(会議)
- 「AIと有機合成化学」第4回公開講演会
"分子場解析に基づくデータ駆動型不斉触媒設計法の構築", 招待講演
山口滋
2020年2月3日, 東京 - 第5回理研-北大-産総研-物材機構「触媒インフォマティクス」シンポジウム―知の融合が加速する触媒研究―
"有機合成におけるデータ駆動型分子触媒設計の現状", 招待講演
山口滋
2019年11月12日, 東京 - 凝縮系の理論化学2019
"分子場解析に基づくデータ駆動型不斉触媒設計法の構築", 招待講演
山口滋
2019年3月14日, 沖縄 - 第8回CSJ化学フェスタ
"触媒開発効率化への挑戦:データ科学で触媒設計に挑む", 招待講演
山口滋
2018年10月23日, 東京
メディア報道
- フジサンケイビジネスアイ
「触媒反応におけるデータ駆動型分子設計に成功」
山口滋, 2019年10月17日PDF File
- 化学工業日報
「データ駆動型設計で触媒の不斉収率向上」
山口滋, 2019年10月2日
アウトリーチ
- プレスリリース, 山口滋, 触媒反応におけるデータ駆動型分子設計に成功 -AIによる触媒反応の開発自動化・効率化に向けて-, 2019年9月13日, 理化学研究所